さよなら前歯。26歳からの歯列矯正日記

いつのまにか前歯が死んでいたので矯正をはじめました。埋伏犬歯の前歯歯根吸収・八重歯・開咬持ちの歯列矯正記録。

カウンセリング巡り② だんだんと見えてくる中央値

去年9月に行った矯正初診巡り、3〜5件目について。淡々と書いていきます。ここからはあまり新しい事実が出ず、ただ治療の目指す方向の中央値を探っていく感じです。

3件目

念のため外科矯正の診断ができるところにも聞いてみようと思い選んだ歯科。通常の写真とレントゲンに加え、3Dレントゲンなるものを撮影してもらい診断。3件目以降では2件目のレントゲン・CTの写真も毎回見せた。

骨格

正中が若干ずれている、下唇が出ている(≒上顎が小さい)などを指摘される。横顔それ自体のバランスにはそんなに大きな問題はないとも言われる。

埋伏犬歯

右1番まで牽引してくるか、歯を順番に隣に寄せていく形で引っぱり出すか。後者だと既に歯根の短い前歯をさらに動かすことになるため難あり。埋まっている歯が動くかどうかはやってみないとわからず、動かないなら抜いてインプラントになりうる。
本矯正期間は牽引するなら3年は必要。もしインプラントにさっさとしてしまうのなら2年程度の通常の矯正の範囲に収まる。

顎関節

あごは筋肉のバランスの不整合ですり減ることが多いそうで、右側の筋肉が弱そうではあるとのこと。矯正ですり減ったあご自体を戻すことはできないと言われる。

抜歯箇所

上は抜くなら神経を抜いた左上5番。下は抜かなそう。

:*** 全体的に

前2件よりもあまり印象がよくなかった。説明が最低限すぎるというか。こちらから頑張って質問しないと最低限聞きたいことがわからないとでもいうか。

犬歯の牽引を除けば、そんなに難しい症例ではないと言われる。1、2件目と真っ向から矛盾する。この時点では多数決で難しい症例だと思うし今でもそう思うしで、ちょっと合わないなと思う。

一番「ん?」となったのが症例を見せてもらえなかったこと。「各自それぞれ違うから似た症例は参考にならない」と言われてしまう。ちょっとこれはさすがによろしくないサインだろうな……ここはないな……と時間を余らせつつ退散。


4件目

5件目と近いので同じ日に周ってみようと予約。先生が直接口の中を診断してカウンセリング。時間も短めだった。

埋伏犬歯

牽引するなら4番の位置が良さげ。1番に下ろすのは難易度が高い。もしくは犬歯を抜き、前歯を使えるだけ使って、前歯が寿命を迎えたらインプラントという可能性もあり。骨と癒着して動かないというケースもありうる。
犬歯の牽引症例を見せてもらうが、見た限りやっぱり子供の症例メインだった。

矯正期間は牽引するなら3年は見るべきとの見解。

抜歯箇所

左上5番を抜く可能性は高いがレントゲン次第。左下親知らずも抜く可能性が高い。その他の下の歯は抜かなくて良そう。

全体的に

基本的には精密検査しないとわからない、というスタンスが強かった。

インビザライン推しめ。「上の歯は牽引するだろうからワイヤーにしても、下の歯だけインビザラインというのもできるよ」と言われた。ふつう目立つ上の歯だけマウスピースというのは聞いたことあるけど、逆だとそのメリットもない上、マウスピース+ワイヤーの大変さが足し算されるだけでは……?と思ったり。

シンプルな症例か子供の矯正ならば悪くなさそうだけど、私の症例にはここにするまでの決め手が薄いという感覚を得た。


5件目

経験豊富で評判良さそう、かつ使う装置が新しめのタイプで気になり向かった矯正歯科。口の中を直接診てもらい診断。

埋伏犬歯

なるべく速やかに治療することを強調された。1日2日単位ではないけど、年単位ではゆっくりしていられない。抜くなり牽引するなりして左1番の前歯まで歯根吸収されきるのを防いだほうがいいとのこと。

牽引する場合、右上1番を抜いて牽引するのがまずは良いだろうと。ただしかなり大変には違いない。埋伏歯引っ張り出す際には、歯茎に金属線が当たってチクチク違和感が続きやすいとのこと。それが嫌ならば犬歯を抜いて前歯を使えるところまで使う。牽引にトライするかしないは意思次第。

牽引で動くかどうかはやってみない限りわからない。牽引は動くかどうかかの個人差が激しく、事前に予想もつかない面が大きい。矯正期間も牽引次第でブレるから予測しづらい。

ただ、もし本当に全く動かないのであれば、そもそも左上1番に達するところまで犬歯が突っ込むというのも考えにくい。そう考えれば動く可能性もそれなりにあるのでは?とも言われる。できれば1〜2年前のレントゲンと比べて動いているかどうかを見られたらベストだったと。

抜歯箇所

左上は抜歯。下も抜歯しそう。

左上の抜歯箇所については牽引の様子を見て決める方向性。前歯抜いて犬歯牽引もダメならば、左側2番を右側1番に移植しつつ八重歯スペースを作るというアクロバティックな提案もあった。さすがにイレギュラーだから、基本的には埋伏歯の牽引状況を見つつ判断する形になる想定。

左下の親知らずは矯正自体には影響はあまりしないとのこと。

その他機能面

顎関節のすり減りについてはあまり深く考える必要はなく、歯の全体的な状態の悪さのほうがリスクが高いとのこと。

開咬の後戻りリスクは舌癖に影響される。埋伏犬歯の次に重要度が高いのは開咬であり、八重歯や歯の凸凹を並べること自体はそう難しくないとのこと。

全体的に

埋伏歯含めた対応パターンについて多数挙げてくださったのがここ。他にもメモ追いつかないくらいいろいろパターンを話してくださったけど、現実性が高いのはここに書いたあたり。歯牙移植系のアクロバティックなお話以外は1件目と見解が似ている。



矯正カウンセリングの中央値

だいたい見解が一致する部分

  • 埋伏犬歯は一刻も早く処置するべき
  • 埋伏犬歯は牽引するか抜くか。ただし牽引して動く確証はない
  • 顎変形症や外科矯正の可能性はなさげ
  • 牽引するなら本矯正だけで3年の長期戦は要覚悟
  • 埋伏歯の次に難しいのは舌癖由来の開咬、それ以外の凸凹とかはよくある矯正の範疇
  • 審美面の変化は良くも悪くも見込みにくい

バラける部分

  • 抜歯箇所(左上5 or 4、下4 or 5 or 抜かない)


中央値がわかったら後はどう決めようかと悩み、そこからまたひと騒ぎあるのです。

リアル時間軸ではとうとう前歯を抜歯し、牽引装置付けたところです。現在に追いつくまでだいぶかかりそうですが、なんとか書いていきます。



今日はこのくらい。